「オンライン英会話、どこを選べばいいか分からない」
そんな風に悩んでいたのは、かつての僕自身でした。英語を話したい、でも何から始めればいいのか、どのサービスが自分に合うのか、全く分からなかったんです。
この記事では、TOEIC835点を取得し、オーストラリアのシドニーでビジネス留学を経験した僕が実際に比較検討したオンライン英会話3社について解説し、「これから英語を話せるようになりたい人」に本気でおすすめできる1社を紹介します。
✅ 比較する3つのオンライン英会話サービス
サービス名 | 特徴 | 無料体験 |
---|---|---|
ネイティブキャンプ | 定額でレッスン受け放題/予約不要/教材が超豊富 | ✅ 7日間無料 |
QQEnglish | 講師全員が正社員/フィリピン直営校あり | ✅ 2回無料 |
DMM英会話 | 講師の国籍が多様/アプリが使いやすい | ✅ 2回無料 |
✅ ネイティブキャンプ|“毎日話す”を習慣にできる圧倒的なレッスン量

実際に僕の周りでも、英語力を一気に伸ばした人の多くが「ネイティブキャンプ」を使っていました。
僕自身、いくつかのサービスを比較検討した中で「一番コスパが良く、毎日話す習慣がつけられる」と感じたのがこのサービスです。
🔹 こう感じた理由
- 予約不要だからスキマ時間にすぐ話せる
- 毎日何回でもレッスンOKなので「今日は3回話そう」といった目標が立てやすい
- 教材が初心者向け〜ビジネスレベルまで細かく揃っていて、飽きない
- フィリピン人講師が明るく、間違いも優しく直してくれる
🔹 デメリット
- 初心者のうちは「何を話したらいいかわからない」と感じるかも(でも教材選べば大丈夫)
そして何より、圧倒的な“量”をこなせるのがネイティブキャンプ最大の魅力です。 英語は「慣れ」が9割。量が多ければ多いほど、成長スピードは加速します。
✅ QQEnglish|授業の質重視の人におすすめ

QQEnglishの最大の魅力は「講師全員が正社員で、教育訓練されていること」です。
- 教え方が丁寧で、初心者にもやさしい
- カランメソッドというスピード重視のレッスンが人気
ただ、毎回予約が必要&時間の融通が利きにくいので、忙しい人や“隙間時間を使いたい人”には少し不向きかもしれません。
✅ DMM英会話|バランス型の王道

DMM英会話はとにかく「平均点が高い」サービスです。
- 講師が120カ国以上にいて、国際的な雰囲気を味わえる
- アプリやサイトが使いやすく、初心者でも迷いにくい
僕も最初に触ったのはDMM英会話でした。ただ、レッスン1回ごとに予約が必要なので、少し面倒に感じることも。
「とりあえず無難な選択をしたい」人にはぴったりです。
✅ 比較まとめ|自分に合った英会話を選ぼう
項目 | ネイティブキャンプ | QQEnglish | DMM英会話 |
レッスン頻度 | 無制限 | 1日1〜2回 | 1日1回 |
予約 | 不要 | 必要 | 必要 |
無料体験 | 7日間 | 2回 | 2回 |
月額料金(税込) | 7,480円 | 4,053円(週2回)〜 | 7,900円(毎日1回)〜 |
特徴 | とにかく話す習慣をつけたい人向け | 教え方が丁寧 | 講師の多国籍さが魅力 |
✅ 僕の結論:ネイティブキャンプは“量で勝ちたい人”に最適な選択肢
英語を話せるようになるために大切なのは、 「習慣化」して、「使う頻度を増やす」ことです。
僕自身、TOEIC800点を超えてからも「話す力」に伸び悩んでいました。
比較検討を重ねた中で、ネイティブキャンプの「予約不要・受け放題・教材豊富」という特徴が、最も“成長スピード”を上げやすい設計だと実感しました。
だからこそ、「これから英語を話したい」「まずは慣れたい」という人に、一番におすすめしたいサービスです。
✅ まずは7日間、無料で“話す体験”を
オンライン英会話を選ぶ上で、無料体験があるかどうかは超重要なポイントです。
「自分に合うかどうか」は、やってみなければわかりません。だからこそ、まずは無料で試してみてから判断するのがベストです。
ネイティブキャンプは、7日間の無料体験が用意されています。
まずは試して、「英語を使うってこんなに楽しいんだ」と感じてみてください。
どれを選ぶにしても、まずは“行動”してみることがすべてのスタートです。あなたの英語習慣の一歩目を応援しています!
コメント